• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

麺屋武蔵|サンマ節スープで革命を起こした日本屈指のラーメン有名店

2021年3月3日 by Ryosuke Ohori

僕の中では、「一杯1000円を超えるラーメンが当たり前」になったきっかけを作ったのは、このお店のように思います。ずっと前にやっていた「ラーメン日本一」を決めるテレビ番組…このお店の店主も出演していて、参考価格 3000円弱もするラーメンを胸を張って披露していました。

でも、裏を返すとそれだけ「美味いラーメン」を作る情熱は並々ならぬお店でもあります。そのお店は今やラーメン激戦区の東京でも屈指の行列店となっており、東京23区を中心に10店舗以上の支店を運営、カップ麺業界とのコラボも常連になっています…

リンク

麺屋武蔵|かつてサンマ節スープでラーメン界に革命を起こした日本屈指の有名店

そのお店・麺屋武蔵の本店(2020年8月から「創始 麺屋武蔵」と店名が変わりました)がある新宿にある平日の12時前後にやって来ると…意外や意外、外に行列は見当たらずすんなり入店となりました。10年以上前に来た時は、平日だろうと関係なく20〜30人くらいの行列は普通にできていたものですが…新型コロナの影響か、あるいはライバル店が増えたせいなのか、嬉しくもあり、ちょっと拍子抜けな感もあり…

店内には、広い厨房に沿ってカウンター席が19脚。その一番奥に腰掛けると、その後5〜10分ほどであっという間にすべての席が埋まってしまいました。ランチタイムになって、近くに勤めているビジネスマンがドッと押しかけてきたようです。かつての勢いはなくても、さすが人気店といったところでしょうか。

\"麺屋武蔵店内\"

全部で20種類以上とラーメン屋の常識を超えて豊富なメニューの数々…一方で一杯のお値段は軒並み1000円超え

麺屋武蔵の注文は食券制…入口を入って左手に券売機があって、そこで食券を購入します。ただ、特に初めての方には大きな難関が1つあって…ラーメンのメニューだけで全部で20種類以上あるんです。

あっさり、こってり、味玉つき…基本メニューのらー麺とつけ麺にトッピングその他で細かくメニューが分けられていて、何を注文したら良いのやら最初は戸惑ってしまうのではないでしょうか?この下にメニューの一部をご紹介しますが、できればお店のウェブサイトで全メニューを確認して食べるものを決めてから訪店するのが望ましいと思います。

ちなみに、麺屋武蔵のラーメンはほとんどがお値段1000円以上となっています。その意味でも、正直ちょっと敷居は高いかもしれませんね…

創始 麺屋武蔵のラーメンメニュー例(値段は税込)

  • らー麺(あっさり・こってり) 900円
  • 味玉らー麺(あっさり・こってり) 1050円
  • 武蔵らー麺(あっさり・こってり) 1180円
  • つけ麺 900円
  • 濃厚つけ麺 950円
  • 担々つけ麺 950円
  • 味玉つけ麺 1050円

武蔵つけ麺:サンマ節を使った魚介系と鶏ガラ・豚骨の動物系の二刀流スープは健在!最後の一滴まで計算し尽くされた一杯

そんな豊富なメニューの中からこの日の僕がチョイスしたのは、名前に店名が入った「武蔵つけ麺」。画像はこちら…

\"麺屋武蔵の武蔵つけ麺\"

普通のつけ麺と武蔵つけ麺、どこが違うのか?というと、普通のつけ麺のトッピングは豚の角煮1つなのに対し、武蔵つけ麺では角煮に加えてピンク色のレアチャーシューと味玉がついてきます。

さて、麺屋武蔵といえば、創業時には「サンマ節」で業界に革命を起こしたことで知られています。その後他店もサンマ節を取り入れ始めた結果、オリジナリティーを追求するあまり本家の麺屋武蔵がサンマ節を止めてしまった…というエピソードがあるのですが、8月に店名を「創始 麺屋武蔵」と変更したのを節目にサンマ節が復活になったようです。

\"麺屋武蔵の武蔵つけ麺スープ\"

そして、そのサンマ節を使った魚介系スープと、鶏ガラや豚骨から取った動物系スープを合わせた通称「二刀流スープ」は、淡麗でありながら独特の香ばしさがあり、インパクトもありながらキレもあるバランス感覚に優れた味になっています。最初は甘く、遅れて辛さがやってくるピリ辛系で、巷にあふれる濃厚魚介つけ麺とは明確に味の差別化がなされています。

\"麺屋武蔵の武蔵つけ麺実食\"

これに対する麺は…このように太麺でありながらやや控えめな印象。それほどコシが強いわけではなく、柔らかめでモチっとしていて、ツルツルと喉越しも良い感じ。「ワシワシと食べ進める」感じではなく「ツルツルと飲み干せる」感じといえば伝わるかなぁ…

やっぱり角煮も味玉もレベル高いです。角煮は柔らかく、脂っこさが取れてスルッと喉を通っていきます。煮卵もご想像通り、黄身がとろとろの半熟状態。もう説明する必要もないですよね。

\"麺屋武蔵の武蔵つけ麺スープ割\"

そして最後にスープ割り。魔法瓶から中のスープを注いでゴクリと飲むと、スープに潜んでいた柚子の香りが喉から鼻へ抜けてきます。血圧高い人にはおすすめできませんが、最後の一滴まで飲み干せるように計算し尽くされた一杯だと思います。

テイクアウトや通販にも対応中…麺屋武蔵へのアクセスは、最寄り駅の都営大江戸線・新宿西口駅から徒歩4分

そんな麺屋武蔵ですが、新型コロナ対策からか、昔はなかったテイクアウトや通販にも対応中です。好きなラーメンを好きな場所で、自己流にアレンジしながら食べてみたい…そんな方は、下のリンクから公式ウェブサイトをご確認ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"麺屋武蔵\"

麺屋武蔵 [star rate=\”4.0\”]
住所:東京都新宿区西新宿7丁目2-6 西新宿K-1ビル1階
電話番号:03-3363-4634
営業時間:11:00-22:30
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(電子マネーは可)

リンク
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

新宿には気になるお店がたくさん!創始麺屋武蔵の近くにある超人気店リスト

  • もうやんカレー|野菜たっぷりカレーの食べ放題ランチで腹一杯かつ健康に
  • きづなすし|24時間365日営業の回らない寿司屋で食べ放題をやってみた
  • ラーメン凪|自称「すごい」煮干ラーメンは本当に凄いのか?検証してみた
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 通販, 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:味の札幌大西|青森のご当地グルメ・味噌カレー牛乳ラーメンを食べてみた
Next Post:マギーズ|名物のスパイスカレーを注文したら、ある危機に気づいた話

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme