• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

麺屋丈六|裏難波の行列ラーメン店、看板の高井田系中華そばのお味は?

2021年4月12日 by Ryosuke Ohori

知る人ぞ知る大阪屈指のグルメエリア·裏難波に、麺屋丈六という有名なラーメン店があります。「高井田系中華そば」と呼ばれる鶏ガラをベースにした黒い醤油ラーメンがお店のウリで、場所柄吉本芸人など有名人の来店も多いのだとか…

\"\"

銘店ラーメンシリーズ 大阪ラーメン 麺屋丈六 (大) 4人前 18セット PB-136【同梱・代引き不可】

楽天で購入

その麺屋丈六に、お昼のピークを外れた午後2時頃に訪店。行列に並ぶのを覚悟していたものの、店外は思いの外静か。「ラッキー!」と思って勇んで入店しましたが、お店の中に15人ほど座れる広い待機スペースがあって、そこに数名の先客が席に案内されるのを待っていたのでした。

入店して15分ほどで着席。お店のスペースはそれなりにあるものの、客席は厨房と向かい合う形でカウンター席が7脚のみ。店主とお弟子さんの2人で、マイペースでお店を運営している感じです。先にいたお客さんの中には小さな子供もいて、人気店にありがちな忙しい雰囲気がないのも麺屋丈六の魅力の1つなのかもしれません。

中華そば:鶏ガラ濃厚な漆黒のスープが九条ネギと完璧なコラボ!ある意味ラーメンの見本的な一杯

それはさておき、麺屋丈六の看板メニューである「大阪高井田系」中華そば(並)をご紹介しましょう。下の画像は肉増しになっていて、お値段は750円+150円なり…

\"麺屋丈六の高井田系中華そば\"

京都の新福菜館本店などでお馴染みの、たまり醤油を使った黒いスープ。見た目ほど醤油がキツくないのは他店と同じなのですが…

\"麺屋丈六の高井田系中華そばスープ\"

麺屋丈六のスープはただあっさりしているんではなくて、かなり鶏ガラの出汁がしっかり効いています。醤油ではなく、鶏ガラが濃いわけです。そしてその濃厚な鶏ガラスープが、ざく切りの九条ネギと相性抜群!スープが葱と一緒にどんどんなくなっていってしまいます。

\"麺屋丈六の高井田系中華そば実食\"

麺は自家製のストレート中太麺。低加水麺なので、スープをよく吸い込んで濃厚な鶏の旨みを口の中に届けます。ツルツルとすすりやすく、喉越しもスルッと心地よいです。

全てにおいて特別材料にこだわった感はありませんが、高級食材を使わなくても美味しいラーメンを作れる1つの良い見本のように思います。高級志向を進むラーメン業界におけるアンチテーゼとして、今後も頑張って営業し続けてほしいお店です。

通販でも食べられます!麺屋丈六へのアクセスは、最寄り駅の南海電鉄・なんば駅から徒歩4分

そんな麺屋丈六の中華そば、なんと楽天の通信販売でお取り寄せができます。大阪にまで来れない遠方の方、ぜひご自宅で麺屋丈六の中華そばを楽しんでみてください!

\"\"

銘店ラーメンシリーズ 大阪ラーメン 麺屋丈六 (大) 4人前 18セット PB-136【同梱・代引き不可】

楽天で購入

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"麺屋丈六\"

麺屋丈六 [star rate=\”5.0\”] <5点満点>
住所:大阪府大阪市中央区難波千日前6-16
電話番号:06-6643-6633
営業時間:11:30-15:00、18:00-21:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

ちなみに、麺屋丈六は南海電鉄·和歌山市駅直結のキーノ和歌山にも支店があります。

麺屋丈六 キーノ和歌山店
住所:和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山 1階
電話番号:073-431-1265
営業時間:11:00-14:00、18:00-21:00
定休日:火曜日

P.S. 麺屋丈六とは対極的に、素材にこだわり尽くしたラーメンを作るお店が近くにあります。そこは…

カドヤ食堂|普通の中華そばを高級食材だけで作ったらどうなる?
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

豚骨もいいけど鶏ガラもね…関西にある鶏ガラスープの人気ラーメン店リスト

  • 麺や紡|平日昼のみ営業の「大阪で3本指に入る」孤高のラーメン屋
  • とうひち|交通不便な住宅地のラーメン店…ブランド地鶏の清湯スープでミシュラン獲得
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 通販, 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:鶏soba座銀|超人気店の鶏白湯ラーメンにある共通点?に気づいた話
Next Post:松坂牛麺 吹田店|ラーメンとも蕎麦とも違う和風牛肉麺、そのお味は…

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme