• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact
宝厳院獅子吼の庭2

今年も絶景!京都嵐山の紅葉ライトアップスポットはこれから見頃

2018年11月17日 by Ryosuke Ohori

紅葉ランキング常連!京都嵐山おすすめのライトアップスポットはこれからが見頃

今回の出発点は京福電鉄の嵐山駅。ここは小さい駅ながら、構内のライトアップや足湯などで旅行者を癒してくれて、一人旅の旅行者にとって使い勝手のいい絶好の観光拠点なのです。出発前に駅構内で巨大シュウマイ串(500円)を購入。アツアツのシュウマイを口の中でハフハフさせながら、最初の目的地を目指して北に向かいます。

\"嵐山駅巨大シューマイ\"

とっても静かな穴場的紅葉ライトアップスポット:大覚寺『真紅の水鏡』

嵐山駅を出て渡月橋方向に向かうと、道の両側に京都らしいおしゃれな土産物屋や食べ物屋が並ぶ賑やかなエリア。それとは逆に北に向かうと観光客は少なくなり、JRの線路を超えると人通りは一気にまばらになります。そこからGoogleマップを信じて歩くこと約25分。最初の目的地である大覚寺に到着します。

ここの目玉は、嵯峨天皇心経写経1150年を記念して昭和42年に建立された、真紅の心経宝塔。手前の小さな放生池には、真っ赤な塔が鏡面像で逆さに写ります。見渡す限りの一面の紅葉ではありませんが、黄色から赤に染まった紅葉が柔らかめの光に照らされて、心経宝塔とともに静かで幻想的な雰囲気を映し出します。観光客もまばらなので、じっくりカメラを構えてお気に入りの1枚を狙うのもいいかもしれません。

\"大覚寺心経宝塔3\"
\"大覚寺心経宝塔2\"
\"大覚寺心経宝塔1\"

京福電車の嵐山駅から徒歩30分。夜間特別拝観の期間は直接お問い合わせください。

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 [star rate=\”4\”]
住所:京都市右京区嵯峨大沢町4番地
参拝時間(夜間):17:30-20:00受付終了
参拝料(夜間):大人 500円、小人 300円

大覚寺で40分ほど過ごした後、来た道を南に戻ります。これで終わりではありません。もう1つの紅葉ライトアップの名所に向かいます。目指すは嵐山随一の紅葉の名所、宝厳院「獅子吼の庭」。嵐山駅を通り過ぎ、渡月橋の交差点を右に曲がって上流方向に歩きます。かの有名な嵐山吉兆を右手に眺め(ここの紅葉も綺麗でした)、右に折れると到着です。

やっぱりおすすめ!京都嵐山随一の紅葉の名所:宝厳院『獅子吼の庭』

大覚寺の落ち着いた雰囲気とは一転して、ここは庭園全体が紅葉で埋め尽くされた華やかな世界。日本庭園も美しく整備され、どこにカメラを向けてもフォトジェニックなんです。

ピーク時には混雑必至の宝厳院ですが、この日はまだ時期的に少し早かったせいか、観光客もまばらで時間を気にせずゆっくり歩いて回れました。ツアー客で殺到するのはこれからでしょうか。デートで行くなら今がチャンスかもしれません。

\"宝厳院獅子吼の庭3\"
\"宝厳院獅子吼の庭1\"

大本山天龍寺塔頭 宝厳院 [star rate=\”5\”]
住所:京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
参拝時間(夜間):17:30-20:30
参拝料(夜間):大人 600円、小中学生 300円

宝厳院へは京福電車の嵐山駅から徒歩7分(JR線のトロッコ嵐山駅からなら徒歩11分)。夜間特別拝観の期間は直接お問い合わせください。

P.S. 温泉に浸かりながら紅葉を眺めるのも気持ち良さそう…

くらま温泉|京都市内からアクセス良好!宿泊も日帰り入浴も可の観光旅館
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

 

カテゴリー: トラベルタグ: 景観

About Ryosuke Ohori

Previous Post:牧志公設市場近くのポークたまごおにぎり本店ポークたまごおにぎり:沖縄限定食から日本のファーストフードへ発展中
Next Post:具志堅家|那覇の居酒屋で食す上級者向け沖縄料理を試す度胸はありますか?那覇の居酒屋 具志堅家のヤギ刺し

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme