• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

篠田屋|不思議なメニューに注目が集まる創業120年弱の老舗定食屋

2020年6月3日 by Ryosuke Ohori

かつての東海道の西の起点であり、現在も京都市内の交通要所となっている三条大橋。この近くに、ちょっと変わったメニューを出すことで有名な老舗食堂があります。そのお店は…

篠田屋|創業120年弱の老舗定食屋…その伝統だけでなく不思議なメニューにも要注目

明治37年創業、今年で創業117年にもなる篠田屋は、地下鉄の駅やバスターミナルで現代的な雰囲気のある場所にポツンと古風な佇まいで営業している定食屋さん。居酒屋などでよくある演出とは違う、本物のレトロを肌で感じながら食事をとれる文化的にも非常に貴重な(と僕が勝手に思っている)お店です。

\"篠田屋店内\"

店内には、このように小さな4人がけテーブル席が所狭しと並んでいます。全部で30席ちょっとでしょうか。画像奥には小上がりになった座敷席もありますね。店内の雰囲気を一言で表現するならば、まさに落語に出てくるような世界。お店から感じられる風情が半端ではありません。

正体不明のメニューの存在で有名な篠田屋。数あるメニューの中で人気なのは…

そんな篠田屋さん、数ある定食メニューの他に正体不明なメニューがあることで有名です。具体的にどんな謎メニューがあるかというと…

皿盛:かなり異質な和風カツカレー。イメージに反して結構スパイシー

ブログなどでまず真っ先に紹介される有名メニューが、この皿盛(お値段 750円)…

\"篠田屋の皿盛\"

何となくカツカレーに見えますが、カレーのルーが妙にテカっていて違和感を感じます。カツカレーと言って当たらずとも遠からず…といった感じの皿盛。ライスとカツの上にかかっているのは、和風出汁の効いたカレー風味のあんかけです。

\"篠田屋の皿盛実食\"

実際食べてみると、このあんかけは予想に反して結構スパイシー。クミンがしっかり効いていて、そんじょそこらのカレーショップよりも刺激的です。ねっとりとした餡がライスにしっかり絡んで、スパイスだけでなく出汁の香りも口の中でふわっと漂って、単なる思いつきだけでは作れない記憶に残る味つけです。

カツも厚すぎず薄すぎず、あんかけとのバランスが取れていて食べやすいです。あんかけがカツに染み込むことなくいつまでもサクサク食べられますし、全体としてボリュームもあるので、カツカレーを食べる以上に満足感を得られる一皿だと思います。

他にも不思議なメニューを揃えるお店…篠田屋へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・三条駅から徒歩1分

今回ご紹介した皿盛以外にも不思議なメニューを揃えている篠田屋さん。機会があれば是非今後も少しずつレポートしていきたいと思います。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"篠田屋\"

篠田屋 5店満点中[star rate=\”3.5\”]
住所:京都府京都市東山区大橋町111
電話番号:075-752-0296
営業時間:11:30-15:00、16:30-18:00
定休日:土曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 篠田屋さんの皿盛が好きなら、こちらの一風変わったカレーも気にいるかもしれません…

多津屋|ダブルカレーとは?常連さんの一声が生んだ高槻の名物料理
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

レトロな雰囲気での食事もオツなもの…昭和時代の気分に浸れるシブい雰囲気のお店リスト

  • 権兵衛|食材の素朴な旨みを堪能できる京都の老舗うどん・そば処
  • 京都ハナビ|一人でちび飲みも、仲間で宴会も…レトロな雰囲気抜群の居酒屋
  • 旧ヤム鐵道|鉄道ファンも楽しめる大阪駅直結のスパイスカレー専門店
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カレー, 和食

About Ryosuke Ohori

Previous Post:京FUJIHARUカレー|地元電子部品業者が世に問うカレーは想像に反して…
Next Post:カリル|京都で人気急上昇!時代に流されない正統派スパイスカレー製作所

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme