• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

ラーメンムギュ|自家製チャーシューに定評がある京都・円町の人気店

2020年12月8日 by Ryosuke Ohori

ある日の夕方、円町にある山崎麺二郎に向かったところ、まさかまさかの臨時休業…どうしたものかと頭を巡らせているところに、道路の反対側に行列ができている店を見つけました。どんなお店か気になって、近くへ寄ってみると…

そのお店も京都では名の知れた人気店・ラーメンムギュでした。ラーメンムギュと言えば、独特の製法で作られたチャーシューが有名なお店。実際、食べログや数多のラーメンブログでもここのチャーシューは絶賛されています。

チャーシューの話はさておき、お店の前に着くと6人ほどのお客さんが先に並んでいましたが、タイミングが良かったのか次々と中から食事を終えたお客さんが出てきて、5分くらいの待ち時間で入店できました。

客席は厨房に沿ってカウンター席が7脚と、その奥に家族連れでも余裕を持って座れそうなテーブル席が1卓。シンプルかつウッディーな内装は、どことなく無印良品のイメージを思い起こさせます。

ラーメンムギュのメニューは鶏ベースの4種類…口コミは上々、どれを頼んでもハズレなし?

そんなラーメンムギュで食べられるラーメンは全部で4種類。いずれも名古屋コーチンを使った鶏ベースで、その他の食材にも厳選された食材を使っています。この中で人気なのはどれ?と急いでスマホでリサーチしてみましたが、ネットを見る限り4種類まんべんなくレビューが載っています。どれを頼んでもハズレがないということでしょうね、きっと。

ラーメンムギュのラーメンメニュー(お値段いずれも税込850円)

  • オニバラ白(鶏清湯+薄口醤油)
  • オニバラ黒(鶏清湯+再仕込醤油)
  • 濃厚鶏そば(鶏白湯+薄口醤油)
  • 名古屋コーチン鶏油まぜそば

名古屋コーチン鶏油まぜそば:生パスタのような麺と自慢のチャーシューが新食感!胃袋に余裕があれば〆ご飯つきがおすすめ

それでは、この日の僕がオーダーした「名古屋コーチン鶏油まぜそばのご紹介といきましょう…

\"ラーメンムギュの名古屋コーチン鶏油まぜそば\"

ラーメンムギュ自慢のチャーシューと刻み玉ねぎがごろごろ…かなり食べ応えのありそうな感じです。

さっそく丼を天地返しして、麺と具材、タレをまんべんなく絡ませます。すると、丼の下から出てきた麺はきしめんのような平べったい太麺。名古屋コーチンとの名古屋つながりでこのような麺を考えついたのでしょうか?今まで食べてきたまぜそばの中でも、かなりオリジナリティーが高いです。

\"ラーメンムギュの名古屋コーチン鶏油まぜそば実食\"

実際麺をすすってみると、生パスタのようなモチモチした食感でかなり新鮮な感覚。麺の表面はツルツルしていて、具材やタレがしっかり麺に絡むという感じではありませんが、名古屋コーチンから抽出された鶏の風味はしっかりと麺に乗り移っています。

というわけで、麺をすすり切った後には十分な量の醤油ダレと具材が残ることになります。これをレンゲですくって食べ切ってもいいのですが、やはりおすすめは〆の白ご飯投入(お値段 税込100円)で混ぜご飯として食べること…

\"ラーメンムギュの名古屋コーチン鶏油まぜそば〆ご飯\"

残ったタレの量とご飯がバランスよく混ざって、リゾットのような食感に。醤油だれの濃度もちょうどよく、最後までよく計算されて作られているのがわかります。

そして注目のチャーシューですが、最近流行のレアチャーシューとは違ってしっかり噛み応えのある感じに仕上がっています。外側は香ばしく、内側は肉の旨味を凝縮させ、余計な脂を削ぎ落としてマッチョになったようなお肉。もちろん刻み玉ねぎとともに、食感のアクセントとしてバッチリ働いています。

こんな感じのまぜそばなので、胃袋に余裕があればぜひ〆ご飯つきをおすすめします。そうそう、言い忘れましたが、麺の大盛りは無料なので、大食いさんでも満足できるのではないかと思います。

オニバラ黒:鶏清湯ながら濃厚な旨味…どちらかというとこってり系が好きな人におすすめ

もう1品ご紹介しましょう。こちらは再仕込み醤油仕立てのオニバラ黒。肉増し(+300円)を追加して、ラーメンムギュ自慢のチャーシューを堪能してみることにします…

\"ラーメンムギュのオニバラ黒肉増し\"

スープは鶏清湯とは言いながら、結構しっかり目に鶏の旨味が抽出されています。透明感がありながらもふくよかな味わいといったら伝わるでしょうか。そこに本枯れ節の風味がアクセントとして加わり、スープをすすった時に香りも一緒に楽しめてしまいます。

\"ラーメンムギュのオニバラ黒肉増しスープ\"

一方の麺は細めのストレート麺。自らは主張せずスープを引き立てる感じの麺で、しっかりスープを吸い上げて、喉越しよく胃袋に収まっていきます。

\"ラーメンムギュのオニバラ黒肉増し実食\"

そして自慢のチャーシュー。柔らかくとろけるタイプではなく、逆に肉がギュッとしまった感じのチャーシューです。外側は香ばしく、中に肉の旨味を凝縮させ、余分な脂を削ぎ落としてマッチョになったようなお肉。上質なハムに近い旨味を香りを持っています。

\"ラーメンムギュのオニバラ黒肉増しチャーシュー\"

思ったより濃厚なスープに加えて、肉増しにすることでさらに食べ応えのある一杯になりました。向かいの山崎麺二郎と味がはっきり差別化されているのがいいですね。こってり系のラーメンが好きな人には、こちらの方がおすすめです。

烏丸蛸薬師店(vol.2)は現在臨時休業中…ラーメンムギュvol.1(本店)へのアクセスは、最寄り駅のJR山陰本線・円町駅から徒歩3分

今回ご紹介したラーメンムギュは、円町の本店(vol.1)のほかに河原町から移転した烏丸蛸薬師店(vol.2)があります(阪急烏丸駅と地下鉄烏丸御池駅の中間くらいの場所です)が、新型コロナの影響か記事執筆時点では臨時休業中とのことです。早く景気が回復して2号店の営業再開が待たれます。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"ラーメンムギュ\"

ラーメンムギュvol.1(本店) 5点満点中[star rate=\”4.0\”]
住所:京都府京都市中京区西ノ京円町22-10
電話番号:075-464-3256
営業時間:平日 11:00-15:00、18:00-23:30、土日祝 11:00-23:30(チャーシューがなくなり次第終了)
定休日:無休
駐車場:なし

クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)Twitterでも情報発信していますので、訪店する前にチェックしてみてください。

P.S. ラーメンムギュと山崎麺二郎のある通りを北上すると、いつも地元民で賑わっている串かつ屋があります…

串八|京都と草津に10店舗…串カツと焼き鳥で人気のローカルチェーン店
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

京都市西部にも実力派ラーメン店多数!ラーメンムギュの近くにある人気店リスト

  • 拳ラーメン|京都市西部の実力店が独創的な魚介スープでミシュラン獲得!
  • 熟成麺屋 神来|背脂系でもあっさり、客の絶えない不思議なラーメン
  • 麺処 鶏谷|豚と鶏、2種類のチャーシューが絶品と人気の鶏そば専門店
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:串八|京都と草津に10店舗…串カツと焼き鳥で人気のローカルチェーン店
Next Post:きづなすし|24時間365日営業の回らない寿司屋で食べ放題をやってみた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme