• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

旧ヤム鐵道|鉄道ファンも楽しめる大阪駅直結のスパイスカレー専門店

2020年10月19日 by Ryosuke Ohori

大阪にスパイスカレーで有名な旧ヤム邸というカレーショップがあるのですが、その旧ヤム邸が昭和時代の鉄道の食堂車をモチーフにした旧ヤム鐵道(読み方:きゅうやむてつどう)というお店を梅田にオープンしました。大阪駅直結ルクア大阪内という立地条件もあって、特にランチタイムには連日行列ができる人気店です…

旧ヤム鐵道|往年の鉄道ファンも楽しめる大阪駅直結のスパイスカレー人気店

ある日の夕方、用事があったついでにたまたまお店の前を通りがかったところ、ポツポツと空席があるのを見つけてすかさず入店。まだ17時前後と早い時間だったので並ぶことなく入れましたが、やはりその後ディナータイムになるにつれてお客さんで混雑し始めました。

店内には客席がテーブル席とカウンター席合わせて20席くらいでしょうか。汽車の窓ガラスを思わせるような鏡や白いテーブルクロスなど、昭和のブルートレインを知っている人にとっては懐かしい仕掛けだらけのお店。カレー好きな人だけではなく、鉄道ファンにとっても楽しめるお店になっているのではないでしょうか?

旧ヤム鐵道のカレーメニューは毎月新しい味が楽しめる月替り制…気になるカレーがあれば早めに行って食べるべし!

そんな旧ヤム鐵道のカレーメニューは、1ヶ月ごとに4種類の新しいカレーが登場する月替り制!ということで、常連さんは何回お店に通っても飽きることなく楽しめますし、食べたいカレーがあったらその月のうちに行かないと、もう一生食べられなくなってしまうかもしれません。

ちなみに今月(2020年10月)のカレーは次の4種類…

  • A:ほっこりお味噌の牛豚あずキーマに甘酒かぼちゃサラダ添え
  • B:青唐辛子と高菜のポークキーマ チキンブレストのナムトックのせ
  • C:おさつとプルーンのYogee鶏キーマにブルーなマスタード生姜のせ
  • D:りんごと牛蒡のサンバル風カレー

これら4種類のカレールーから2つ以上をあいがけするのが、旧ヤム鐵道での一般的な食べ方。1種類だけの注文もできますが、店員さんに「えっ?」という顔をされますのでご注意を。ちなみにライスも、ターメリックライスと玄米の2種類からどちらかを選べます。

この日の僕が選んだのはAとDの2種類のあいがけカレー(ライスは玄米を選択)。出てきたカレーはこちら…

\"旧ヤム鐵道のあいがけカレー\"

向かって左側の黄色い方がDのりんごと牛蒡のカレー、右側の濃い色の方がAの牛豚あずキーマです。アルミ製のお皿が昭和のレトロ感を演出。奥にある小さなポットは旧ヤム鐵道のカレーのキーアイテムですが、後でご紹介するのでまずはこのままお読みください。

\"旧ヤム鐵道のあいがけカレー実食1\"

まずAのカレーから実食…こちらは牛肉の脂の甘味がルーに溶け込んだ甘口カレー。食感のアクセントを出すためにナッツを入れています。

\"旧ヤム鐵道のあいがけカレー実食2\"

一方のDのカレーはカルダモンの香りが効いたスパイス系カレー。こちらも牛蒡とひよこ豆でボリューム感を演出しています。

この2種類とも、そのままの状態では辛さはあまり感じられません。カロリーも低そうて健康的だし(ご飯の量も少なめですが)、女性ウケしそうなのがよくわかります。でも、旧ヤム鐵道のカレーには、まだまだ続きがあるのです…

ヤムカレー:4種のカレールーにスパイシーさをプラス!自分で辛さを調節できるのが好印象

ここで先ほどちょっとご紹介した小さなポットが出てきます。中を見るとサラサラで味噌汁のようにも見える液体が入っているのですが…

\"旧ヤム鐵道のヤムカレー\"

これがカレールーに味変を加えるための第3のカレールー・ヤムカレー。どのようなあいがけパターンにしようと、このヤムカレーは一緒についてきます。スプーンにちょいと垂らして口に入れてみると、かなりの辛さで頭がシャキッとします。

カレーを食べ進めて後半に差し掛かったところで、このヤムカレーをAとDのルーに適量混ぜて食べてみてください。このスパイシーな液体を加えることで、今まで食べていた2種類のカレールーが全く違った味になったかのような変化を見せるのです。

自分好みでヤムカレーを追加できるのがいいですね。辛いものが苦手な人はかけなくてもいいですし、スパイシーカレーが好きなら最初からドバドバかけてもOK!あいがけに加えてさらに引き出しがあることに、初めて旧ヤム鐵道のカレーを食べる人はかなり得した気分になるのではないでしょうか。

そんな旧ヤム鐵道のスパイスカレー、2種類のカレールーを選んでテイクアウトも可能です。この記事で旧ヤム鐵道が気になったら、是非一度トライしてみてください!

フェイスブックで最新メニューが確認できます…旧ヤム鐵道は最寄り駅のJR大阪駅直結ルクア大阪地下2階

最後になりますが、旧ヤム鐵道の最新メニューはお店のフェイスブックで確認できます。フェイスブックでメニューを確認して、注文を決めてからの来店もいいかもしれません。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"旧ヤム鐵道\"

旧ヤム鐵道(食べログのページにつながります)
5点満点中[star rate=\”4.5\”]
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪地下2階バルチカ内
電話番号:06-6151-1544
営業時間:11:00-24:00
定休日:不定休(ルクア大阪に準ずる)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

P.S. 旧ヤム鐵道の他にも、大阪にはスパイスカレーの美味しいカレーショップはたくさんあります。例えば…

カオススパイスダイナー|大阪に登場した無国籍スパイスカレーを試してみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: カレー

About Ryosuke Ohori

Previous Post:わらじや|京都で400年続く老舗の名物・うなべとうぞふすいはどんな味?
Next Post:広栄堂|秋田市内で知らない人はいない人気メニュー・生グソを食べてみた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme