• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact
網焼ビフテキ 小松屋のハンバーグ

小松屋|戦前からの伝統を誇る高級店が提供する格安ハンバーグランチ

2018年12月30日 by Ryosuke Ohori

今回ご紹介するお店…正直、あまり多くの人に広めたくありません。ここに行列ができるような状況を想像したくないのです。また、数量限定メニューなので、そんなに多くのお客さんにお出しすることもできません。でも、こんな店があることを知っていたら、きっとあなたは友人・知人から一目置かれる存在になるでしょう…

小松屋|大阪で創業87年の名門ビフテキ屋が提供する数量限定のハンバーグランチ

そのお店は、第二次大戦開戦前の1931年から梅田でビフテキ屋を続けている、家族経営のお店です。戦争中は家族を奈良・吉野に疎開させながら営業を続け、近くに住む人たちに食事を提供し続けていたとか。そんな心温かいオーナーから代替わりして、今は息子さんとお孫さんを中心に、伝統あるお店を守っています。

このお店…本来は1万円以上のコースメニューを提供する高級店。九州から最高級の牛肉を仕入れ、昔からの「ビフテキ」スタイルにこだわり、肉本来の旨味で勝負し続けて87年。そんな伝統と権威あるお店ですが、ランチタイムに行くとハンバーグランチがたったの1050円!でいただけるのです(ライス or パン、味噌汁、食後のドリンクつき)。

その注目のハンバーグランチがこちら…

\"\"

大人のゲンコツ大のハンバーグに、野菜をじっくり煮込んで作られたデミグラスソースがたっぷりかかっています。肝心のお肉は、ビフテキで使う最高級肉の切り落としをミンチにしたもの…美味しくないはずがありませんよね。

\"網焼ビフテキ

では、ハンバーグに箸を入れます…これが絶妙な柔らかさなんです。箸で持っても崩れないギリギリの柔らかさ。口の中に入れると、お肉がハラリとほどけます。そこに大人の味のデミグラスソースと肉汁が合わさって…あとはご想像ください(笑)。

\"\"

最高級肉のハンバーグが格安で楽しめる「網焼ビフテキ 小松屋」はJR大阪駅(梅田)から徒歩7分!

それでは、お店の詳細です。

網焼ビフテキ 小松屋 [star rate=\”5\”]
住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-11-20
電話番号:06-6345-2123
営業時間:11:00-22:00(LO)
定休日:日曜日

JR北新地駅の11-43番出口を出て目の前、国道2号線沿いにあります。地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅からも徒歩7分の距離です。

最後に余談を1つ。ご主人曰く、「ビフテキ」と「ビーフステーキ」は似て非なるものだそうですよ。「ビフテキ」はフランス由来の高級肉を使った料理で、戦後高級肉が手に入らなくなってからアメリカンスタイルになったのが「ビーフステーキ」ということです。お店に寄ったついでに、こんなウンチクを披露するのもいいかもしれません。

P.S. 小松屋さんのすぐ近くにある、僕の大好きなお店…

活地鶏料理ひないや|本物の比内地鶏と安心安全の食材を提供…大阪・北新地
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

小松屋の近くにあるお店リスト

・キャトルラパン:フレンチ
・番屋燁:鯛茶漬け
・みうら屋タイ食堂:タイ料理


カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 洋食, 高級

About Ryosuke Ohori

Previous Post:チーズ入りガパオライス実食PROW|ガパオライスのレシピ革命!新たな作り方を探求する人気店とは
Next Post:Ong Tong Khao Soi|ちょっとマイナー、でも日本人好みのタイ料理「カオソーイ」チェンマイの郷土料理カオソーイ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme