京都の名物料理と聞いて、あなたはどんな食べ物を思い浮かべますか?全国的にメジャーなものと言えば、にしんそば、鯖寿司、湯豆腐、漬物…ラーメン好きなら京都ラーメンという選択肢もあるかもしれません。
では、「ピネライス」って聞いたことありますか?京都府外の方なら、きっと初耳なのではないでしょうか。今回はこのピネライス発祥のお店をご紹介します。もう50年近く営業している老舗洋食店から生まれたこのメニューは、今や京都のソウルフードと言ってもいいくらいの、京都の名物料理となっているのです…
キッチンゴン|京都の新ソウルフード「ピネライス」はアレンジを重ねて現在全8種類
ピネライスが生まれたのは、京都・西陣で営業を続ける洋食店のキッチンゴン。昭和45年創業の歴史ある洋食店で、現在京都市内に3店舗を構えます。
では、そろそろピネライスの正体を明かしましょう。ピネライスとは、庶民の人気外食メニューであるカレー、チャーハン、とんかつがワンプレートになったものです。「ピネ」というのがフランスの方言で「薄いカツ」を表すようですね。なので、本来意味するところは「薄いカツのせご飯」といった感じでしょうか。
カレーもチャーハンもとんかつも一度に食べたい!という欲張りな僕たちの欲求に答えてくれる、日本の洋食が生み出した傑作の1品。ただ、洋食店なのになぜピラフではなくチャーハンなのか、依然として謎は残ります。
このピネライス…1つの形にとどまることなく、洋食屋さんの豊かな発想からデミグラスソースバージョン、ガーリックチャーハンバージョンなどアレンジメニューが次々に誕生。さらに定番人気メニューのオムレツやハンバーグを乗せたバージョンなど進化を続け、現在下にリスト化した8種類のピネライスが楽しめます。
- カレーピネライス 780円
- デミピネライス 820円
- スパイシーピネライス 820円
- ワイルドピネライス 880円
- ガーリックピネライス 800円
- オムピネライス 880円
- ハーフソースピネライス 880円
- ハンバーグピネライス 980円
ピネライスを生んだキッチンゴン西陣店で定番メニューのカレーピネライスを食す
キッチンゴン西陣店は、丸太町通りを河原町方面から西へ向かい、堀川通りを越えてちょっと北側、閑静な住宅街の中にあります。
店内へ入ると、まずは入り口付近から奥へ続く長いカウンターが目に入ります。いわゆる「鰻の寝床」で、店の玄関から想像するよりも奥に広いお店です。歴史の長い店ですが内装はクラシック調できれいに整えてあり、若者も気兼ねなく食事することができる雰囲気を持っています。
ここで注文したのは、スタンダードメニューのカレーピネライス。これに小さなポタージュスープがつきます。画像はこちら…

頂上に敷かれたカツがサクッと揚がっていて、薄いながらもしっかり肉の旨味も味わえます。その下にあるチャーハンはタマネギとハム、卵を具材としたシンプルな塩味。ご飯は1粒1粒パラパラで、かつ油っこさはなく、これだけ食べても料理のレベルの高さは十分わかります。
そして、これらの上にかかるソースであるカレールー。カツを十分に浸したカレールーは、それでは飽き足らず下にあるパラパラチャーハンのに浸透していき、1粒1粒をコーティングするように包んでいきます。
カレーとチャーハンでは、どうしてもカレーの味が勝ってしまいます。でも、パラパラご飯を十分に浸したカレーは食感としては新鮮で、カレー風味のリゾットを食べているのに近い感じがします。
京都が産んだB級グルメ・ピネライス発祥の地「キッチンゴン西陣店」へは、阪急京都線の烏丸駅から市バスを利用
キッチンゴンにはピネライスやビフカツサンドなど、お持ち帰り可のメニューもあるとのことですので、ご自宅や職場へのテイクアウトにもご利用いただけます。。
それでは、お店の詳細です。
キッチンゴン西陣店 [star rate=\”4\”]
住所:京都市上京区浮田町613
電話番号:075-801-7563(出前は不可になったようです)
営業時間:11:00-22:00
定休日:無休
阪急京都線の四条烏丸駅から市バス12番に乗り換え、堀川下立売バス停下車徒歩4分です。JR二条駅からも徒歩15分で、ちょっと遠いですが一応徒歩圏内ではあります。
洋食屋の命デミグラスソースをたっぷりかけたピネライス…キッチンゴン六角店でデミピネライスを食す
キッチンゴン西陣店はやや不便なところにあるのですが、街中に支店を2店舗出しているので、西陣まで行けない人でもピネライスを手軽に楽しむことができます。
まずは1店舗目のキッチンゴン六角店。烏丸から京都の大動脈・四条通りを北上し、ちょっと人気が少なくなって来た六角通り沿いにあります。
店内は西陣店と同じくクラシカルな雰囲気。ただ、心持ち西陣店よりは客席の配置がゆったりしているような印象を受けます。

洋食屋の命、デミグラスソース…キッチンゴンのデミグラスソースはややさらっとしていて、牛肉や野菜、赤ワインが調和してまろやかで深い味わいになっています。これをピネライスの上にたっぷりかけてくれるのですから、洋食ファンにとっては贅沢ですよね。個人的にはカレーピネライスよりもデミピネライスの方が好みです。
京都の繁華街から気軽にアクセス…キッチンゴン六角店へは、京都市営地下鉄の烏丸御池駅から徒歩7分
それでは、六角店の詳細です。
キッチンゴン六角店 [star rate=\”4\”]
住所:京都市中京区堀之上町129 プラネシア六角高倉1階
電話番号:075-255-5300
営業時間:11:00-14:30 LO、17:30-21:30 LO
定休日:水曜日
キッチンゴン六角店へは、阪急京都線・烏丸駅(京都市営地下鉄・四条駅)からも、徒歩9分と徒歩圏内です。
ピネライスだけじゃない…キッチンゴン ザ・キューブで巨大なエビフライが乗ったオムハヤシライスを食す
キッチンゴン ザ・キューブは、JR京都駅直結の伊勢丹11階にある、キッチンゴンの3つ目の店舗。カウンター席5脚に2人掛けテーブル席2卓、4人掛けテーブル席3卓と、西陣店や六角店より手狭な印象は否めませんが、その分大きなガラス窓越しに京都市街を一望できます。

さて、キッチンゴンではピネライスが有名なのは間違いありませんが、それだけのお店ではありません。ビーフカツレツやハンバーグ、カレーライスなどの定番洋食メニューも普通に楽しめます。ランチメニューもいろいろ取り揃えてある中、今回はあえてピネライスを外して「大海老オムハヤシライス(お値段950円)」をオーダーすることにしました…

褐色のデミグラスソースがお皿一面に広がり、中央に島状に盛り上がるオムライス。その頂上に大木のようなエビフライが1本横たわっています。
ふわとろの卵をスプーンで割ると、中にはケチャップライスではなく白ご飯が…ハヤシライスなので、そりゃそうですよね。周りのデミグラスソースと一緒に食べるのです。芳醇なデミグラスソースに卵のふわとろ感が加わり…こんな感じのものを食べたいと多くの人が思っているのではないでしょうか。

そして、もう1つの主役・エビフライ。両手で持たないといけないくらいの大きさで、その真ん中にデミグラスソースとタルタルソースがかかっています。
少し粗めの衣を使っているせいか、サクサク感が強調されています。かと言って食べにくさもなく、中にあるプリプリの海老とのバランスもちょうど良いです。そこに雑味のない爽やかな酸味をもった特製タルタルソース…さすがプロの洋食屋!と感じさせるような仕上がりでした。
京都市街を上から眺めながらランチやディナー…キッチンゴン ザ・キューブはJR京都駅直結の伊勢丹11階
それでは、店舗の詳細です。

キッチンゴン ザ キューブ [star rate=\”4\”]
住所:京都府京都市下京区東塩小路町901 The CUBE 11階
電話番号:075-352-9528
営業時間:11:00-21:30 LO
定休日:なし
P.S. 京都でしか食べられないB級グルメと言えば、こんなものもありますよ…
洋食は日本のオリジナルな文化!日本の伝統的な洋食が食べられる注目のお店リスト
- キッチンパパ|創業160年超の老舗米穀店が営むご飯が美味しい洋食店
- グリルキャピタル東洋亭本店|京都最古の洋食店は豊富なメニューで使い勝手も抜群
- グリル小宝|特製ドビソースを携えた京都の洋食屋には今日もランチで行列
コメントを残す