• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact
カレー ダイヤのトマホークカレー

カレーダイヤ|大阪を代表するデカ盛りメニュー・トマホークカレー

2019年3月8日 by Ryosuke Ohori

デカ盛りメニューを特集する数々のグルメ雑誌で表紙を飾る、ガツメシファンに大人気のカレーをご紹介します…

カレーダイヤ|千林大宮で創業60年の老舗カレー専門店…大阪を代表するデカ盛りメニュー・トマホークカレーは数々の雑誌で1ページ目を獲得!

昔の喫茶店のような外観のカレーライス専門店「ダイヤ」は、1960年創業の伝統あるカレーライス専門店。店内に入ると、まず4人がけのテーブル席が2つ、その奥にカウンター席が5〜6席と2人がけのテーブル席が2つ。その座席のレイアウトも昔の喫茶店を彷彿とさせるような感じで、カレー屋だとわかって入らないと一瞬「あれっ、間違えた?」となってしまいそうなお店です。

そんな喫茶店チックなカレーライス専門店ダイヤですが、数あるカレーメニューの中でフラッグシップとも言えるものがこちら…

\"\"

トマホークカレー 1500円(税込)。こんもり山盛りに盛られたライスに、いかにもスパイスが効いてそうな黒みがかったカレールー、そしてその上にトッピングされたトンカツ2枚、コロッケ、エビフライ…総重量がゆうに1kgを超えるこのカレーが、約60年もの間多くのカレーファンやデカ盛りマニアを魅了してきたのです。

\"\"

このカレー…見た目は大仰ですが、味はかなりしっかりしています。口に入れた瞬間スパイスで舌先がピリリと来るのですが、その後じわーっと玉ねぎや牛肉の甘さが口の中に広がります。なかなか深みのある味です。

仕込みで玉ねぎをじっくり時間をかけて炒めたのがわかりますし、ルーの中の牛スジ肉もスプーンで簡単にほぐれるくらいまで煮込まれています。さすがにカレーライス一本で約60年も続く老舗。多くのファンに支持されてきた、その歴史はダテではありません。

ルーの下にあるライスも、水分少なめでもちっとした炊き上がりで、ルーと一緒に食べるのに絶好の炊き加減になっています。これなら、トマホークカレー目当ての大食いファンでなくても、普通にカレーを食べに来て十分楽しめるはずです。。

トマホークカレーを完食しても無料にはなりませんが…1960年創業のデカ盛りカレーの老舗・カレーダイヤへは、大阪メトロ谷町線の千林大宮駅2番出口から徒歩1分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

カレーダイヤ [star rate=\”4\”]
住所:大阪市旭区大宮2丁目27番17号
電話番号:06-6956-4074
営業時間:11:30-15:00、18:00-21:00
定休日:水曜日、第3火曜日

P.S. 最近は大阪でカレーと言えば、スパイスカレー。そのスパイスカレーで絶大な人気を誇るお店がこちら…

ボタニカリー|大阪一のスパイスカレーはたっぷり野菜でとってもヘルシー
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

大阪でカレーを食べるなら…大阪で超人気のカレーショップリスト

  • 旧ヤム邸|大阪のスパイスカレー有名店が東京でもブームを牽引中
  • カオススパイスダイナー|大阪に登場した無国籍スパイスカレーを試してみた
  • インデアンカレー|創業73年のカレーの名店…不思議な美味さに中毒者続出
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: カレー

About Ryosuke Ohori

Previous Post:兩喜號のエビとろみスープ兩喜號|シーフードメニューが充実の安旨台湾屋台料理…台北・龍山寺
Next Post:家族4人、スキージャム勝山へ福井駅泊で行く方法スキージャム勝山ゲレンデ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme