• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact
中華のサカイ本店のチャーシュー入り冷めん

中華のサカイ本店|一年中美味しい冷麺で有名な人気店…地方宅配もOK

2019年9月28日 by Ryosuke Ohori

夏だけでなく、一年中食べられる冷麺。

この「一年中食べられる」とは、単に一年中注文できることを意味するのではありません。「一年中いつ食べても美味しい」という意味です。数々の口コミでこう評価されている冷やし中華を提供するのが、今回ご紹介する「中華のサカイ本店」。まだまだ残暑が続く9月の日曜日、ランチタイムにこの店を訪れてみました…

中華のサカイ本店|一年中美味しい冷麺で人気の中華料理店…冷めんは地方宅配にも対応

最寄りのバス停から歩いていくと、ごく普通の商店街の一角に数人のお客さんが並んでいる一軒の中華料理店がありました。入り口の左側にお持ち帰り用のカウンターがあり、そこにウェイティングリストがあるので名前を記載します。

\"\"

その後15分ほど待ったでしょうか。おかみさんに案内されて、店内の待機椅子に座って待っていたのですが、いよいよ僕の番…というところで後から来た人に順番を飛ばされてしまいました。

あれっ、おかみさん気づいてないのかな?…まあ、たまにはこういうこともありますよね。そんなに急いでいるわけでもないので、そのままじっと待機…幸い次には席に案内されたのでホッと一息。

店内の客席はテーブル席7卓、カウンター4脚で、全部で30人ちょっと入るスペースがあるでしょうか。2階が宴会場になっていますが、昼の間は使っていないようです。

席に着くやいなや早速注文。ターゲットの「冷めん」は、具材をハムとチャーシューのどちらかを選べるようですね(値段はチャーシューの方が若干高めです)。まず一品目はチャーシュー入りの冷めん(770円)に決定。そしてもう一品はやきめし(600円)にしました。

実は中華のサカイ本店には、中華なのになぜか「オムライス(780円)」というメニューがあります。ただのご愛嬌的なメニューではなく、結構人気があるようですね。タイミングが合えば試してみてもいいかもしれません。他にも一般的な中華のメニューは揃っているように思うので、冷麺以外も十分楽しめることでしょう。

中華のサカイ本店のメニュー例

・青椒肉絲  1000円
・麻婆豆腐  750円
・唐揚げ定食  1050円
・天津飯  730円
・ふかひれスープ  1600円
・焼売  600円
・餃子  300円

チャーシュー入り冷めん:辛子とマヨネーズでまったりしたソースに、特注のもっちり麺がよくからむ

注文して10分ほど経ったころに、まずは「チャーシュー入り冷めん」が出来上がったようです…

\"\"

店主が徹底的にこだわり抜いた完成形の冷麺…タレを薄める氷は見当たらず、具材は余計なものを省いてチャーシューときゅうり、刻み海苔のみ。スープは一般的な冷やし中華と違って、明らかに白濁しています。

\"\"

では、実食…麺はご覧の通り、一般的な冷やし中華の麺より明らかに太いです。見た目通りの力強い麺で、表面はつるつるながら、もっちりした食感がしっかり歯に残ります。

そしてタレですが…何とも懐かしい酸味のある中華ダレに加えて、辛子とマヨネーズでしょうね。タレに独特のとろみがついて、ツルツルの麺に絡みやすくなるのと同時に、まったりと心地よい風味がタレに加わっています。

でも、口で言うのは簡単ですが、この味に仕上げるまでに相当な苦労があっただろう…というのも容易に推測できます。辛子もマヨネーズも、味付けとしては本当に控えめで、元々の中華ダレの味を前面に出しながらまろやかな風味を与えています。この絶妙な配合が冷めんの人気の秘訣で、確かに他所では食べられない味に感じました。

やきめし:立ち込めるラードの香りとライスのもっちりした食感が印象的

そして、もう一品のやきめしがこちら…

\"\"

目の前のお皿からラードの香りが立ちこめます。口に入れるとほんのり塩味で、かなりあっさり目の味付けです。ライスは一粒一粒ほぐれていますが、一般的なチャーハンのように油でコーティングされた感じではなく、パラパラとした印象は目立ちません。どちらかというと、ライスのもっちりとした食感を残した感じに仕上がっています。

\"\"

この二品を完食して店を後にしました。冷めんは評判通りで、これだけのために通いつめる価値があるように思います。

ただ1つ残念なのは、おかみさんの対応。順番を飛ばされた時も会計の時もそっけなく、機嫌が悪かったんですかね…他の店員さんは雰囲気の良い方ばかりだったのに。これがなかったら、冷めんのリピート確定だったんですけどね…

冷めんのクール宅配にも対応…中華のサカイ本店へのアクセスは、最寄駅の京都市営地下鉄・北大路駅から市バス32系統に乗り換え、下鳥田町バス停下車

中華のサカイ本店は、冷めんのクール宅配を行なっています。詳細は下のリンクからお店のホームページをのぞいてみてください。

それでは、店舗の詳細です。

\"\"

中華のサカイ本店 5点満点中[star rate=\”3.0\”]
住所:京都府京都市北区紫野上門前町92
電話番号:075-492-5004
営業時間:ランチ 11:00-16:00、ディナー 17:00-21:00
定休日:月曜日(祝日は営業)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可

P.S. 中華のサカイ本店の唯一の暖簾分け店でも、自慢の冷麺が食べられます…

みその橋サカイ|食べログに認められた一年中美味い冷麺、そのお味は…
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

ローカルな雰囲気のお店がお好みなら…京都市内にある昔ながらな雰囲気の人気店リスト

  • 篠田屋|不思議なメニューに注目が集まる創業120年弱の老舗定食屋
  • 権兵衛|食材の素朴な旨みを堪能できる京都の老舗うどん・そば処
  • 錦市場まるき|ふわとろ感抜群の親子丼で観光客を魅了する京都の老舗蕎麦屋
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 中華, 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:ごはんや元気の鶏スタミナ焼き定食ごはんや元気|一般人注意!中毒性の高いデブ飯を提供する京都の聖地的食堂
Next Post:馳走いなせや|お一人様でも居心地良い居酒屋的雰囲気の残る高級和食店馳走いなせやの坦々麺近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme