• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

南禅寺順正|京都で有名な豆腐料理専門店…実は隠れた紅葉鑑賞スポット

2021年1月1日 by Ryosuke Ohori

南禅寺と言えば春の桜や秋の紅葉が有名ですが、実は湯豆腐も有名なのを知っていますか?京都では禅寺の精進料理に使う食材として豆腐の文化が発達。そこに京都の出汁文化が合わさって湯豆腐が名物になったのだとか。というわけで、南禅寺近くに豆腐懐石の名店があったとしても、全く不思議なことではありません…

南禅寺順正|湯豆腐で有名な京都の豆腐料理専門店…実は隠れた紅葉鑑賞スポット

1962年創業の南禅寺順正は、江戸時代末期に開学した医学校・順正書院(国の登録有形文化財に指定)をそのまま利用して営業している湯豆腐の人気店。事前に予約をすればその書院の個室で京料理もいただけるようですが、予約なしのお一人様でも大丈夫。敷地内にある凉庭閣や丹後屋・草々庵で、よりカジュアルに名物・ゆどうふを楽しむこともできます。

ゆどうふ(雪):絶妙な柔らかさの湯豆腐を中心に全10品!南禅寺観光とセットで湯豆腐ランチはいかが?

南禅寺順正には単品メニューもありますが、お値段 3000円(税込)からのゆどうふ(又はゆば)のコース料理が中心。今回は湯豆腐のコースの中から「雪(お値段 5000円(税込)」をご紹介します。

まず運ばれてきたのは冷たい豆乳。めちゃくちゃ豆腐の味が濃厚で良い香りがします。

\"南禅寺順正の豆乳\"

続いて前菜とお造り。次々と料理が運ばれてきて、テーブルの空きスペースがどんどんなくなっていきます…

\"南禅寺順正の前菜とお造り\"

前菜に手をつけた頃に野菜の天ぷら。野菜そのものが美味しいので、味付けなしでそのままいけちゃいます…

\"南禅寺順正の野菜の天ぷら\"

京生麩田楽。甘めの八丁味噌と辛子を効かせた2種類の味が楽しめます…

\"南禅寺順正の京生麩田楽\"

そして本命の湯豆腐。柚子が香る土鍋の中には、自家製豆腐が全部で6切れ…

\"南禅寺順正の湯豆腐\"

シャキシャキの九条ネギを添えて、鰹出汁でいただきます。型崩れしないギリギリの柔らかさで、舌の上でスーッと溶けていくような食感があります。

\"南禅寺順正の湯豆腐実食\"

まだまだ終わりではありません。ゆばの陶板焼きは甘めの醤油ダレでちょっと中華寄りの味付け…

\"南禅寺順正の湯葉の陶板焼き\"

そしてご飯と香の物。柴漬けが美味!

\"南禅寺純正のご飯と香の物\"

最後にデザートの豆乳プリン。栗で出した甘さが食後の満足感をさらに高めてくれます。

\"\"

こんな感じで、成人男性でも十分な量の料理が出てきます。値段もリーズナブルですし、南禅寺観光と合わせて湯豆腐ランチなんか超おすすめです。

夜は庭園がライトアップ…南禅寺順正へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄・蹴上駅から徒歩10分

南禅寺順正のもう一つのウリが敷地内の庭園。食事が済んだ後に自由に散歩できるのですが、紅葉シーズンには庭が赤く染まってとっても綺麗…人混みを避けてじっくり紅葉鑑賞できる超穴場スポットでもあるんです。チャンスがあれば、ぜひ一度お試しを!

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"南禅寺順正\"

南禅寺順正 5点満点中[star rate=\”5.0\”]
住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町60
電話番号:075-761-2311
営業時間:11:00-20:00
定休日:不定休
駐車場:なし(近くに南禅寺の有料駐車場あり)
クレジットカード払い:可

JR京都駅からであれば、市バス5番系統岩倉操車場前行きに乗り、岡崎法勝寺町バス停下車が便利です。

P.S. 京都で湯豆腐といえば、嵐山のこのお店も人気です…

https://genjitsutouhi.com/seizan-so-do-arashiyama-kyoto/
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

京都と言えば豆腐料理…京都市内で豆腐料理を楽しめる人気店リスト

  • ゆば泉|清水寺観光に便利!自家製湯葉をたっぷり使った精進料理の人気店
  • とようけ茶屋|京都名物の湯豆腐と湯葉を手軽に食べられる老舗豆腐屋
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: ベジタリアン, 和食

About Ryosuke Ohori

Previous Post:金子半之助|創業10年で支店が30店舗!その原動力・江戸前天丼はどんな味?
Next Post:ザ 洋食屋キチキチ|小さなお店で作るオムライスがSNSで話題沸騰中!

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme