• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

屋台優光|高瀬川の風情も一緒に楽しめる人気ラーメングループの3号店

2020年5月18日 by Ryosuke Ohori

大阪・南方にあるラーメン行列店・人類みな麺類で修行したメンバーが京都で独立して開いた麺屋優光。2017年のオープンから、瞬く間に京都の人気ラーメン店に成長したのですが…

屋台優光|風情ある高瀬川沿いにオープンした人気ラーメングループの3号店

その3号店が2019年末に高瀬川沿いにオープン。たまたま夕食を求めて河原町周辺をふらふらしていた時にお店を発見し、開店に合わせて即入店となりました。

なんでもこのお店…屋台がコンセプトとのことで、お店の入口側と奥側に壁がなく、席の周りがビニールシートで囲まれています。こぎれいではありますが、石油ストーブで暖をとっているなど、どことなくTVドラマに出てくるような屋台の面影を感じます。

\"屋台優光店内1\"

客席はカウンター席が9脚と、4人がけテーブル席からは2卓。奥のテーブル席は高瀬川に面しており、暖かい時期にはビニールシートを取っ払って風情を感じながらの食事を楽しめそうです。

\"屋台優光店内2\"

屋台優光のメニューは個性が違うラーメン3種類…屋台を意識したビールやおつまみメニューもあり

そんな屋台優光のラーメンメニューは、下に示すような個性の違う3種類。加えて筍餃子やおつまみ盛、夜限定の牛すじ煮込などもあり、軽くビールを一杯ひっかけながら…という使い方もできそうです。

屋台優光のメニュー例(値段は税込)

  • 貝そば 850円
  • 中華そば 780円
  • 鴨そば 880円
  • 炙りレア焼豚丼 250円
  • 筍餃子 300円
  • おつまみ盛 500円
  • 牛すじ煮込(夜限定) 300円
  • ビール 400円

貝そば:意外と出汁はしっかり…飲み会後の〆に最適な一杯

この日の僕オーダーしたのは、あっさり系の貝そば。貝のラーメンなのにレアチャーシューが2枚もついてきたのは、ちょっとしたサプライズでした…

\"屋台優光の貝そば\"

琥珀色のスープが、いかにもあっさり系のラーメンを象徴しています。トッピングのあさりも10個近く入っていて、「貝そば」の名前に偽りなしです。

\"屋台優光の貝そば実食\"

では、実食…麺は全粒粉とうどん粉をブレンドしたという自家製の中太ちぢれ麺。全粒粉麺独特の食感と強いコシがあります。

\"屋台優光の貝そばスープ\"

これに対するスープは…あっさり系とは言え、結構しっかり貝出汁が出ています。貝出汁は、じわじわ身体にしみわたる感じがいいですな。程よい塩加減で、ゴクゴクいけちゃいます。飲み会の後の〆のラーメンに絶好の一杯かもしれません。

駅からゲキ近なのも便利…屋台優光へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町駅から徒歩1分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"屋台優光\"

屋台優光 5店満点中[star rate=\”4.0\”]
住所:京都府京都市下京区船頭町237-5
営業時間:11:30-15:00、17:30-24:00(金・土は深夜2時まで営業)
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 屋台優光の近くには、こんなお店もありますよ…

ホルモン千葉|京都で有名な「絶対に焼き加減を失敗しない」焼肉専門店
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:ラーメン工藤|吹田にオープンした二郎系の新店、半年で行列店の仲間入り
Next Post:ラーメン池田屋|すでに本家を超えたと評判の二郎インスパイア系

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme