• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

ワナカーム|バンコク中心地のタイ料理店…ゆったり食事できて日本人に人気

2020年1月19日 by Ryosuke Ohori

BTSとMRTが交差するバンコクの中心地・アソーク。周辺には外国人向けのショッピングセンターやレストラン、ホテルが数多く並んでいます。

そんな立地上、このアソークには外国人旅行客に人気のあるレストランがいくつかあります。今回ご紹介する「ワナカーム」もその1つ。日本人旅行客に定評があり、バンコクに到着後の最初の食事にはもってこいです…

ワナカーム|バンコクの中心でゆったり食事ができる、日本人旅行客にも人気のタイ料理レストラン

ワナカームは、BTSアソーク駅(MRTスクンビット駅)から北東方向にちょっと入ったところにあります。道中には夜になると成人男性が集まるエリアがあるのでちょっと注意が必要ですが(大人のあなたなら意味わかりますよね?)、別にその中に入らなくてもお店に行けるのでご安心ください。

お店はバンコクのど真ん中にあるにも関わらず、かなりスペースが広くゆとりを感じます。入り口にはこのような巨木があって…

\"ワナカーム\"

奥の店舗には、このような開放的なテラス席も用意されています。まあ、日本人にとっては、蒸し暑いバンコクの屋外よりも、冷房の効いた室内の方がいいかもしれませんけどね…

\"ワナカームテラス席\"

ワナカームのメニューはすべて料理の画像つき…日本語併記もあり、言葉に自信がない人にも安心

さて、店内の客席についてメニューをながめます。ワナカームのメニューは、下の画像のようにかなりの分厚さがあるのですが…

\"\"/

中を開くとすべて料理の画像つきで、ほとんどに日本語訳が併記されているので、言葉に自信がない人でも問題なく食べたい料理が注文できるようになっています。これも日本人に人気の秘訣…というか、それだけ日本人のお客さんが多くやってくるんでしょうね。

\"\"/

注文できるタイ料理も、かなり種類が豊富で目移りしてしまいますが…そんな中から僕が選んだのは、空芯菜の炒め物(お値段 150THB)、鶏肉のバイトゥーイ包み揚げ(お値段 250THB)、そしてパッタイと呼ばれるフライドヌードル(お値段 160THB)の3品。これらを出てきた順番にご紹介しましょう…

空芯菜の炒め物(パット・パックブング・ファイデーン)

まず最初に出てきたのが、こちらの空芯菜の炒め物。海外でもきちんと野菜を摂らなければいけませんが、タイに来たら僕はいつもこれをガッツリ食べて栄養補給します…

\"ワナカーム空心菜の炒め物\"

オイスターソースとガーリックの風味が効いて食欲をそそります。ここの空芯菜炒めは、他店よりちょっとだけ唐辛子が強いかな…ピリッとした辛味があるので、辛いものが苦手な人はご注意を。

\"ワナカーム空心菜の炒め物実食\"

フライドヌードル(パッタイ)

次に運ばれたのが、タイ料理の定番メニューの1つ・フライドヌードル(パッタイ)。タイでパッタイを頼むと、通常具材をエビ、鶏肉、豚肉、牛肉の4種類から選ぶようになっていて、もちろんワナカームでも具材を選べます。でも、この日はどういうわけか具材を指定せずに注文したので、これからご紹介するパッタイは何がメインの具材かわかりません。ごめんなさい。

\"ワナカームパッタイ\"

頂上にエビが2尾乗っていて、麺には青菜とともに炒り卵と豚肉が混ざっています。なので、メインの具材はおそらく豚肉なのでしょう。

\"ワナカームパッタイ実食\"

日本の焼きそばとは違い、米粉で作られた平べったい麺がプルプルしていて口の中で食感が気持ちいいです。ただ、味つけとしてはこのまま食べるとかなりの薄味で、初めての人にはちょっと首をかしげたくなるかもしれません。

それには、ちょっと理由があります。タイでは、パッタイはお客さんが自ら調味するものなのです。なのでわざと薄めの味付けにしておいて、テーブルに備えつけのナンプラー(魚醤)や砂糖などで客自らお好みの味つけをするようになっているのです。

\"ワナカーム調味料\"

なので、ワナカームに限らずタイのレストランで「味が薄いな…」と感じたら、そこで箸を止めずにテーブル備えつけの調味料を使ってみてください。数日の旅行だとなかなか厳しいかもしれませんが、何回かやっているうちに自分好みの味つけがわかってくるものです。

鶏肉のバイトゥーイ包み揚げ(ガイ・ホー・バイトゥーイ)

そして、最後に運ばれてきたのが、この鶏肉のバイトゥーイ包み揚げ。バイトゥーイとはパンダンリーフと呼ばれ、甘い香りがして東南アジアの料理に香り付けとして使われます。

\"ワナカーム鶏肉バイトゥーン包み揚げ\"

こんな感じで、ゴルフボール大の鶏肉がパンダンリーフに包まれて出てきます。葉っぱは食べられませんので、これを手やスプーン、フォークを使って中身を取り出していただきます…

\"ワナカーム鶏肉バイトゥーン包み揚げ実食\"

パッと見は、日本で食べる鶏の唐揚げと大きく変わりません。味つけは店によって違うのですが、ワナカームのガイ・ホー・バイトゥーイはやや酸味の強い味つけになっていました。

もちろん、これをこのまま食すのもありですが、備えつけの透明なタレにつけて食べてもOKです。このタレは甘酢で、これをつけて食べると味の変化もさることながら、タレで肉がしっとりとするようになって格段に食べやすくなります。このガイ・ホー・バイトゥーイは旅行客の間でけっこう人気があるようなので、初めてワナカームを利用する方にはおすすめできるかもしれません。

\"ワナカーム食後のコーヒー\"

最後に食後のコーヒーを1杯いただいてお会計。これだけ食べて日本円換算で2000円ちょっとですから、コスパ的にもかなりお得なレストランだと思います。

アソークにホテルを借りているならバンコクに着いた日の食事も安心…ワナカームへのアクセスは、最寄り駅のBTSアソーク駅(MRTスクンビット駅)から徒歩10分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ワナカーム(Wanakarm) 5点満点中[star rate=\”4.0\”]
住所:98 Soi Sukhumvit 23, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok
電話番号:+66-2-258-4241
営業時間:月〜土 11:00-22:30、日 17:00-22:30
定休日:基本的に無休(詳細はお店のFacebookでご確認ください)
クレジットカード払い:可

P.S. ワナカームの近くには、こんなタイ料理店もありますよ…

タリンプリン|高級感ありながら財布に優しいおしゃれなタイ料理レストラン
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
カテゴリー: タイ, バンコク, フードタグ: タイ料理, 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:とうひち|交通不便な住宅地のラーメン店…ブランド地鶏の清湯スープでミシュラン獲得
Next Post:麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯を武器に長野県内で勢力拡大中のラーメン屋

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme