• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact

都野菜賀茂|たった500円で食べ放題!烏丸店の100名限定朝食バイキング

2020年1月6日 by Ryosuke Ohori

朝の情報番組zipの朝食コーナーで紹介された行列店は、なんと野菜バイキングのお店でした。行列に並ぶお客さんの目当ては、100名限定のワンコイン朝食バイキング。いったいどんな感じなのか興味が出てきて、ある平日の朝に早起きしてみました…

都野菜賀茂 烏丸店|たったの500円で新鮮な有機野菜が食べ放題!四条烏丸にある本店限定の100名限定朝食バイキング

僕が四条烏丸の本店前に着いたのは朝6:30頃。冬に入って気温がぐっと下がり、日の出前の薄暗さがさらに寒さを助長します。それもあってか、開店30分前のお店の様子は…

\"都野菜賀茂開店30分前\"

このように僕が一番乗り。開店までの30分間で、結局5-6人しか集まりませんでした。もっと混雑するかと思っていましたが、ちょっと拍子抜け。この日はたまたま行列ができなかったのか、今となってはブームが去ったのか、たった1回の訪店では判断できません。でも、個人的には「次は開店と同時くらいに来れば大丈夫かな…」という印象をもちました。

店内にはカウンター席が6脚と2〜4人がけのテーブル席が9卓。この上2階席もあるので、お客さんの収容能力は十分と言ってもいいでしょう。入り口すぐ左手の券売機で食券を購入し、自分の席をキープしてからバイキングに向かいます…

\"都野菜賀茂店内\"

朝食バイキング:シャキシャキの生野菜を朝からガッツリ!自家製ドレッシングも

それでは朝食バイキングのご紹介へと参りましょう…

\"都野菜賀茂の野菜バイキング\"

この日に並んでいた生野菜は、サニーレタスや紫キャベツ、水菜など7〜8種類。店頭には「30種類以上…」と書いてあるので、一瞬「あれっ?」と思ってしまいますが、ランチやディナーでは人気メニューのハヤシライスを含めてメニューの数が増えるみたいです。値段を高くする分、昼と夜はしっかりメニューを充実させます!ということですね。納得。でも、個人的にはトマトが欲しかったなぁ…

\"都野菜賀茂のおばんざいバイキング\"

通路をはさんで生野菜の反対側には、おからやひじきなどのおばんざいが数品。加えてパンやうどん、お粥も置いてあるので、脳の原動力である炭水化物もしっかり摂れます。

\"都野菜賀茂のおかゆ\"

木製のプレートにてんこ盛りに野菜をのせて、特製ドレッシングをたっぷりかけて…これでまず一巡目。では実食です…

\"都野菜賀茂の朝食\"

えぐみのないシャキシャキの生野菜は、その歯ごたえを通じて眠った脳をシャキッと覚醒化。こういう朝ご飯、健康に気をつかいたいけれど時間がない人には、すごくうれしいだろうな…もちろんそれ以外の人にとっても、トーストと卵というお決まりの朝食に食傷ぎみの時などにおすすめです。

\"都野菜賀茂の朝食実食\"

一見てんこ盛りに見えても、実質のボリュームが少ないので、ダイエット中の方でもガッツリいけますよね。僕はこの日、ドレッシングを替えながら3回転。食後のホットコーヒーも含めて、たったの500円でお腹も心も満たされました。

ちなみに、この日のドレッシングは、下に示す全5種類。

  • 自家製一味マヨネーズ
  • 胡麻味噌ドレッシング
  • 自家製旬野菜ミックス
  • 京の聖護院かぶら
  • 京の柴漬け

このうち僕が試したのは胡麻味噌、旬野菜ミックス、京の柴漬けの3種類。胡麻味噌は甘みの強い味噌で濃厚な味、旬野菜ミックスは逆にほんのり甘いさっぱりしたドレッシングでした。京の柴漬けが一般のドレッシングに近い酸味を持っていて、一般ウケしそうな感じ。僕の好みは旬野菜ミックスですね。

野菜ばかりではない!ランチとディナーでは肉も追加で食べられます

ところで、都野菜賀茂で食べられるのは野菜ばかりではありません。ランチとディナーでは和牛ロース(A4ランク)のこま切れを使った「こぼれすき焼き」、または「牛&豚しゃぶしゃぶ」を、バイキング料金に追加850円で注文できます。

野菜ばっかりで何か物足りない…という時には、こんなお肉のメニューを追加するのも全然ありですね。アルコールもOKのようなので、ベジタリアンや健康に気を使っている人でなくても楽しめますよ。

都野菜賀茂のバイキング料金(税込)

  • モーニング(ソフトドリンクバーつき)  500円
  • ランチ 平日900円、土日祝950円(小学生500円、小学生未満300円、2歳未満無料)
  • ディナー 平日1370円、土日祝1500円(小学生700円、小学生未満400円、2歳未満無料)

これにソフトドリンクバーが+300円、アルコールドリンクバーが+980円です。

ワンコインで身体に良い朝食をお腹いっぱい食べたいなら…都野菜賀茂 烏丸店へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・烏丸駅(京都市営地下鉄・四条駅)から徒歩

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"都野菜賀茂\"

都野菜賀茂 烏丸店 5点満点中[star rate=\”4.0\”]
住所:京都府京都市下京区東洞院扇酒屋町276
電話番号:075-351-2732
営業時間:モーニング  7:00-9:30最終入店、ランチ 11:00-15:00最終入店、ディナー 17:30-21:00最終入店
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

ランチやディナーでは野菜の種類が増えるのか?都野菜賀茂 京都駅前店で検証してみた

さて、モーニングでは制限されていた野菜の数、ランチやディナーの時間帯は増えるのでしょうか?その疑問を検証すべく、とある週末のランチタイムに都野菜賀茂 京都駅前店を訪店しました。

京都駅前店とは言っても京都駅からはちょっと離れていて、距離的には梅小路京都西駅の方が近いです。コンビニの2階にお店はあって、階段を上がって正面にある券売機で食券を購入します(ランチバイキングは大人980円から)。客席はカウンター席6脚に座敷席、テーブル席で50人くらいはあるでしょうか。すぐ近くに京都水族館があるからでしょうか、結構家族づれも多い印象です。

\"都野菜賀茂

では、早速疑問の検証といきましょう。バイキングエリアには、烏丸本店のモーニングではお目にかかれなかった料理も散見されます。お肉の入ったハヤシカレーがあったり…

\"都野菜賀茂

鶏肉の唐揚げとフライドポテトがあったり…

\"都野菜賀茂

冷やしうどん用の麺や出汁が置いてあったりします。

\"都野菜賀茂

でも、野菜が30種類あるか?と言われると、野菜のバイキングエリアはこんな感じで…

\"都野菜賀茂

とても30種類には及ばないかな(ちなみに、この日のドレッシングは京しば漬け、聖護院かぶら、糀甘酒マヨネーズ、自家製ごま味噌の4種類)…とがっかりしていたのですが、2回目、3回目とバイキングエリアに足を運ぶごとに出されているものが代わっているのに気づきました。

見ていると、空になったバイキングスペースに、店員さんが今まで出ていなかった新しいおばんざいや野菜を運んできています。おそらく、バイキングエリアのスペースの関係で同時に30種類も出せない、というのが真相のようです。もしかしたら、烏丸のモーニングも同じだったのかもしれません。お客さんが少なくて検証する余地はありませんでしたが…

何はともあれ、実食。今回のランチはこんな感じ…

\"都野菜賀茂

ハヤシカレーに色とりどりの生野菜、ひじきともやし。やっぱり生野菜、うまいですなぁ…自宅で多くの野菜を揃えるのもなかなか難しいので、この機会にしっかり野菜を摂取!とばかりに、この後3回転してお腹を満たしてお店を後にしました。

水族館帰りの家族連れにもおすすめ…都野菜賀茂 京都駅前店へのアクセスは、最寄り駅のJR山陰本線・梅小路京都西駅から徒歩8分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"都野菜賀茂

都野菜賀茂 京都駅前店 5点満点中[star rate=\”3.5\”]
住所:京都府京都市下京区大宮通り木津屋橋上る上之町439-1
電話番号:075-361-2732
営業時間:ランチ 10:00-15:30、ディナー 17:00-22:00
定休日:無休
駐車場:なし(平日のみビル隣の提携駐車場が1時間無料)
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

京都でモーニングを食べるなら…京都市内で朝早くから営業している飲食店リスト

  • ムッシュいとう|お洒落で使い勝手抜群!ホテル併設の穴場的洋食レストラン
  • 早起亭|上質な地下水がもちもちの秘訣…製麺所直結で早朝から営業のうどん店
  • 節道|3種類の食べ方を楽しめる鰹節丼の専門店…さて、お味はいかに?
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: ベジタリアン, 和食

About Ryosuke Ohori

Previous Post:つじ半|東京で有名な海鮮丼専門店…丼から迫り上がる海鮮物のタワーは圧巻
Next Post:錦市場まるき|ふわとろ感抜群の親子丼で観光客を魅了する京都の老舗蕎麦屋

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme