• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

現実逃避.comのダミーサイト

Just another WordPress site

  • Home
    • Delight Recipes
    • Delight Travel
  • Blog
  • Showcase
  • Contact
びし屋のつけ麺

びし屋|独特の豚骨醤油スープが印象的…京都で奮闘する家系ラーメンの人気店

2019年10月18日 by Ryosuke Ohori

僕はラーメン通ではないので詳しいことは知りませんが、今回ご紹介するびし屋のラーメンは「家系ラーメン」と呼ばれているようですね。ネットリサーチをすると、数々の口コミから「家系ラーメン」という単語が出てきますし…家系ラーメンとは何ぞや?とWikipediaで調べてみると、

家系ラーメン:豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメン

by Wikipedia

なるほど。これで何となくびし屋のラーメンのイメージがつきました。でも、僕にとってはそんな知識はどうでもよいのです。ただ単に美味ければ…ということで、京都のラーメン激戦区・一乗寺エリアの中でも人気店の1つである、びし屋に行ってまいりました…

びし屋|ほんのり甘い豚骨醤油スープが印象的…京都で奮闘する家系ラーメンの人気店

びし屋は叡山電鉄の一乗寺駅から西へ歩き、東大路通にぶつかった交差点の角にあります。道が直角に交わっていないので少しいびつな交差点になっており、その影響を受けて店舗もちょっと変わったレイアウトをしています。

まずは店内に入ってすぐ正面に券売機があり、ここで食券を購入します。

\"\"

びし屋のラーメンメニュー

  • 豚骨醤油らーめん 680円
  • チャーシューめん 880円
  • 辛らーめん 780円
  • 和え麺 880円
  • つけ麺 880円

この日僕が注文したのは、ネットで評判の高かったつけ麺。この値段で麺の量を200gと300gで選べて、さらに〆の柚子ご飯付きです。これに同じく人気の高かった鶏の唐揚げ(お値段380円)を追加。店員さんに食券を渡すと、カウンターの奥の席から詰めて座るように案内されます。

カウンター席は全部で12脚。調理場を囲むようにして、L字型ではなく「し」の字型に並んでいます。先客は学生さんと思しき2名。僕は奥から3番目の席に座ります。テーブル席は背後に1卓だけありますが、混雑時のグループでの利用は難しそうですね。

\"\"

びし屋のつけ麺:独特の甘味がある濃厚な豚骨魚介スープに北海道産小麦100%の自家製麺がからむ…分厚いチャーシューが4枚も入り、お得感も高め

カウンター席について待つこと約10分。まずはサイドメニューの唐揚げから出来上がったようです…

\"\"

衣が薄く軽めに揚っていて、サクッとした食感が歯に残ります。中はジューシーな鶏もも肉で、にんにくの効いたつけダレにしっかり浸かっているのがうかがい知れます。

\"\"

この唐揚げの上にかかった甘酸っぱいソースとの相性もいいですね。ライスがあったら、これだけでご飯が食べられそうです。

そして唐揚げを半分くらい食べ進めたところで、注文したつけ麺(麺300g)が着丼しました…

\"\"

スープの器から魚介の香りが立ちこめます。北海道産小麦100%使用の自家製麺も、丼の中でツヤツヤと光を反射して食欲をそそります。

\"\"

では実食…太麺にとろみのついた豚骨魚介スープがよくからみます。魚介の風味はしっかり出ているのですが、豚骨臭さはまったく感じられません。その上で独特の甘味がふわっと口の中に広がり、ちょっと印象的かつ一般受けしそうな味に仕上がっています。

このスープに合わせる太麺も、小麦の香りとコシの強さでスープに負けない存在感を発揮。さらにスープの中を探ると分厚いチャーシューが4枚も出てきて、ボリューム的にもかなりのインパクトがあります。

\"\"

ワシワシと太麺を食べ進めて完食。時間の関係上、柚子風味の〆飯は辞退しました。このつけ麺、濃厚でありながら食べやすく、普段つけ麺に慣れ親しんでいない人にも受け入れられやすい印象があります。

京都で家系ラーメンを食べたくなったら…びし屋へのアクセスは、最寄り駅の叡山電鉄・一乗寺駅から徒歩5分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

\"\"

びし屋 5点満点中[star rate=\”4.0\”]
住所:京都府京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町
電話番号:075-701-2828
営業時間:11:30-15:00 LO、18:00-24:00 LO 
定休日:不定休
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook

びし屋が混んでいて入れなかったら…まだまだあります!一乗寺エリアの人気ラーメン店リスト

  • 中華そば高安|洗練されたラーメンと巨大な唐揚が評判の一乗寺の人気ラーメン屋
  • ラーメン池田屋|すでに本家を超えたと評判の二郎インスパイア系
  • 天天有本店|鶏白湯ラーメンの先駆者…激戦区で50年近く営業する伝統の力
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About Ryosuke Ohori

Previous Post:浜堂大阪本店の朝煮干そば[閉店確認]浜堂 大阪本店|讃岐うどん選手権王者の作ったラーメン…お味はいかに?
Next Post:美食酒房如意|奈良で魚と言えば…橿原の名居酒屋は料理も気配りも最高級美食酒房如意のお得な7種盛り

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sidebar

Newsletter

Sign up to receive email updates and to hear about our latest adventures!

We won't sell your email or send you spam.

Recent Adventures

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏 …

Search our site

Get our Travel Guide Get Inspiration Get Connected

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の投稿

Copyright © 2025 · 現実逃避.comのダミーサイト · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme